カフスを身に着けるとき

メンズジュエリー「gian」
デザイナーの田中友美です。

 

今日は「カフス」についてお話しします。

 

「カフス」とは?

 

みなさんは普段カフスを着けていらっしゃいますか?

 

カフスを着ける時はパーティーや結婚式など、
改まった時と考える方も少なくありませんが、
普段のビジネスシーンでもぜひ着けて欲しいアイテムです。

 

男性が袖に手を伸ばし、
カフスを着ける仕草は何ともセクシーに映ります。

 

カフスを着ける人が減ってきているようですが、
このセクシーな姿をなくしてはいけないと思います。

 

カフスとは日本ではカフスボタン、
またはカウスボタンとも呼ばれたりしますが、

 

正式にはカフリンクス(cufflinks)といいます。

 

 

もともとはドレスシャツやワイシャツ、
ブラウスの袖口(カフ/cuff)を留める(リンク/link)ためのアクセサリーです。

 

 

 

カフスの歴史

 

カフスの起源は17世紀フランスと言われています。

 

その時代は袖を装飾するのにレースやリボンを用いていましたが、
その代わりにゴールドやシルバーボタンを金属製の鎖でつないだもので
留めるようなったそうです。

 

当時、カフスはハンドメイド製のものが多く
上流階級のものとされていましたが、
18世紀半ばから19世紀ごろにかけて起こった産業革命によって
大量生産が可能となり、 一般にも普及していきました。

 

 

カフスのつけ方

 

次にカフスのつけ方です。

 

着けたことがないと少しハードルが高いと思われがちですが
意外にも簡単に着けられます。

 

 

ボタンの場合は袖を上下に重ねて止めますが、
カフスの場合は袖の裏同士を合わせるようにして
カフスをホールへ差し入れます。

 

固定式やチェーン式など、そのままのカフスもありますが、
金具を折るスイヴィル式もあります。

 

シャツの種類によっては入れにくい物あるので少し慣れも必要です。

 

 

カフスをつける際のシャツの選び方

 

シャツの種類も様々で、
カフスが入らないタイプの「シングルカフス」はよく市販でいられていますが、
カフスを着けるときには以下のシャツを選びましょう。

 

・「コンバーチカルカフス
ボタン穴が両方にあいていて、
ホールの両端にボタンが2個ついているシャツ

 

・「ダブル(フレンチ)カフス
袖を折り返して2重にするカフス専用のシャツで
カフスを通す時は4枚の生地を通して装着

 

・「テニスカフス
カフス専用の最も正式なシャツ(既成では売られていないタイプ)

 

 

この中で市販で手に入りやすいのは「コンバーチブルカフス」なので、
先ずはそこからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

カフスの種類について

 

またシャツと同じようにカフスの種類もいくつかあります。

 

・「スイヴィル式
留め具がばね式になっているもので、T字状の留め具を倒して真っ直ぐにし、
重ねたシャツの袖口に通した後、再び起こしてT字状にします。
現在ではもっとも一般的な種類で、何よりもっとも使用しやすいです

 

・「チェーン式
モチーフと留め具をチェーンで繋いだタイプで
1640年頃から1920年頃に主に使用されました。
礼服のマナーには一部で相応しくないとされているところもあるようです。
留め具とボタンホールのサイズにご注意ください。

 

・「固定式
留め金部分が、固定されていて、袖口にそのまま挿して留めるタイプです。
チェーン式同様、留め具のサイズによっては使用しにくいものがあります。

 

・「ラウンドアップ式
鎖や金属のメッシュ製のベルトや革のベルトがついたもの。
スイヴィル式と兼用の物が多く、
ラペルピンとして用いることができるものもあります。

 

・「スナップ式
二つに分けることができ、スナップボタンで繋げ、使用します。
1920年から1940年頃にかけて流行しました。

 

・「紐式
シルクや安価なゴムを使用したタイプで気軽な服装に好まれています。
固定式同様使用に若干慣れがいることと、
リーズナブルですが耐久性が良くありません。

 

 

チェーン式や固定式はすぐに取れてしますこともあり、
バネ式のスイヴィル式カフスが使いやすいと思います。

 

先ずはお好みのカフスを見つけて、
気軽につける事から始めて見てください。